「プチママ」は20~30分でカンタンに料理ができる食材キットです。
時短を駆使したメニューなので、料理の負担がかなり軽減されます。
もちろんデメリットもあります。
この記事では、プチママのリアルな口コミや実体験、料金・コスパ感などをまとめて説明します。

プチママって高い?
うちに合うかなー
とお悩み中のあなたの判断のヒントになったらうれしいです。
ヨシケイのプチママってどんなサービス?
プチママは、20〜30分でサクッと調理できる時短のメニューがそろったヨシケイの人気コースです。
- 小分けになった調味料
- スライサーなどの時短の調理グッズ
こういったものを取り入れて、手作りの食事を楽に、作ることができます。
子供向けのメニューや赤ちゃんの離乳食へのとりわけメニューも考えられていて、小さな子供がいる世帯にとってはかゆいところに手が届くのがうれしいです。



小さな子どもがいる家庭にぴったりのコースです
献立や栄養バランスを考えなくていい
プチママは、毎日違うメニューの材料が届きます。
献立を考えるのが毎日大変なので、その作業がなくなるのが地味にうれしいです。
また、メニューもカンタンにできるものばかりで、調理時間はだいたい20分前後を見ておけばオッケーです。
届いた材料をレシピ通りに作ればいいだけで、おいしい夕食がササっとできます。
なので、夕飯どうしよう…何がいいかな…と考え続ける時間が確実に減ります。
メニューはヨシケイで専門家によって考えぬかれたものなので、簡単なのにおいしいです。
料理の引き出しが少ない私にとっては、ヨシケイのメニューから学ぶことがたくさんありました。



この調味料だけで、こんな風に作ればおいしくできるんだ!という発見があり、レパートリーが自然に増えました
離乳食とりわけOK!
プチママの特徴は、子供が食べやすいメニューをたくさん取り入れていることです。
小さい子供がいることを前提としており、離乳食のとりわけメニューも充実しています。



私は産後に使いましたが、わざわざ赤ちゃん用に離乳食を別で作らなくていいので、めちゃめちゃ楽でした!
4期に渡る離乳食のレシピがついています。
離乳食はこれで安心です!
プチママの強みは価格を抑えつつラクに作れること【他コースとの比較】
ヨシケイにはたくさんのコースがあります。
その中でも、プチママは時短ができて、手作り感もあり、子ども受けするメニューです。
他のコースと比べてみるとこんな感じ。
- カットミール:食材がカット済みでさらに時短。ただしプチママよりやや割高。
- 定番:しっかり料理派向け。味やボリュームにこだわりたい人に◎
- ラビュ:おしゃれ&トレンド重視の本格手作りコース
プチママは、小さいお子さんがいるママの「子供が喜んで食べれるメニューで、しかも価格がおさえめ、ラクに作れる」という心の声にマッチしています。
実際どうか調べてみた。プチママのリアルな口コミ



ここまで読んでみて、プチママってよさそうだけど、実際に使った人はどんな感想なの?
ここではリアルな口コミをまとめてみました。
SNSやレビューから、実際に使ってみて分かったことをまとめました!
良い口コミ|時短・栄養バランス・離乳食に◎
今月、めちゃくちゃ忙しすぎるので、せめて買い物の時間を省ければとヨシケイ始めたら…めちゃくちゃ最高!!
— りー@女性動画クリエイター (@Lee_tosato) June 14, 2023
献立も考えなくていいし、時短&精神的に楽〜〜っ!!😍✨プチママってコースが子供好みの献立で助かる!
ヨシケイ、今日からは「プチママ」コース。調理時間20分、簡単に作れる。大人用のおかずの一部を離乳食に応用できるレシピも付いているものの、月齢により離乳食の幅が広いんだなぁと知る。うん、勉強になるなぁ。
— anko@3y👦 (@kyoto_anko) December 21, 2020
DAY1、水菜をプラスして食べ応え感アップしてみたー。お野菜たっぷり◎ pic.twitter.com/yu3NP9trDT
プチママの良い口コミで多かったのは、
- 買い物しなくていいからラク
- 時短になる
というメリットです。
仕事が終わって子供を保育園にお迎えに行って、その後の夕飯~寝かしつけまでのバタバタな時間。
夕飯の献立を考えたり、買い物に行かなくてもいいってめっちゃ助かります、泣。
あと、離乳食に利用できて助かるといった口コミも多かったです。
いつも仕事の合間に晩ご飯の準備をするんだけど、仕事の時間を削られるのが嫌でヨシケイ再開した!来週分注文完了!離乳食の取り分けレシピ付きのプチママにした☺️
— あやせ|webライター・ディレクター (@ayn_writing) May 10, 2021
本当は包丁を使う回数が最低限のカットミールがよかったけど、0歳児いるしな…👶
赤ちゃんがいるお宅には、ヨシケイのコースだったらプチママがベストかなと思います。
味もおいしくて食べ応えがある!という口コミもたくさん目にしました。
悪い口コミ|パパにはボリューム少なめ
一方で、デメリットの声もありました。
まずは量に関する声。
なるほど、ありがとうございますm(_ _)m✨
— もん朗 (@true_sugar) April 16, 2022
うちはヨシケイにするならプチママかなぁと思ってますが、旦那があの量だと足りないから結局何かしら足すんですよね……献立考えなくていいので楽になるとは思うんですが、迷いどころです🤔
また教えてくださいです🙏💦
料理ニガテ主婦の夜ごはん☺︎
— ユキティ (@yukittyvv) May 20, 2021
🍴ポークBBQ
🍴マカロニスープ
ヨシケイのプチママのメニューです。
少し量が少なかったかな😭#晩御飯 #おうちごはん#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/D4ppRkZZL5
「うちのパパにはちょっと量が足りなかった」みたいな意見が多めでした。
その場合は、冷ややっこを足したり、ミニトマトを出したりして、少し副菜を増やすのがいいのかなーと思います。
また、ヨシケイのメニューに規定外の材料を少し加えてカサを増したりすると、ボリュームがアップします。きます。
産後にヨシケイを使った我が家の感想
うちでは、産後にプチママを使っていました。(プチママだけじゃなく、定番コースを使うなど色々試しました)
赤ちゃんがいる中で、私が料理をしっかり作るのが、メンタル的にも体的にもつらかったからです。
赤ちゃんがいると落ち着いて料理できないんですよね。
しかも、うちは独立式のキッチンだったので、料理中は赤ちゃんのそばにいられないという環境だったのもあり、料理の負担が大きかったです。
もちろん、夫が夕飯を作ってくれることもあります。
ですが、夫は基本は平日働いてますので、育休中の私がカンタンに作れたらと思い、プチママを利用しました。
プチママを使ったら、20分ぐらいでササっと作れるので、キッチンに立つ時間が激減!
また、私が一番苦手な献立を考えることから解放されて、



「多少高くてもこのラクさのためならアリ!」と思えました
包丁もほとんど使わなくて済むので、気持ち的にも楽でした。
プチママはお値段的にもコスパがいい!
時短できて、子供向けメニューとしてもよいのは分かった、でも値段は?
というのが気になるところですが、私的にはありな値段でした。
ここでは、プチママの料金とスーパーとの比較を紹介します!
プチママは1食あたり約600円|コース別の金額目安も紹介
プチママの料金は、注文人数と日数によって幅があります。
コース名 | 1食あたりの目安価格(2人前) |
---|---|
シンプルミール | 約397円 |
プチママ | 約600〜700円 |
カットミール | 約700〜800円 |
定番/食彩 | 約700〜800円 |
Lovyu(ラビュ) | 約800円 |
目安としては…
1食あたり600円ぐらい。
1食で主菜+副菜のセットが届いて、調理は15〜20分程度です。
自炊をするよりは高くつきますが、外食やお惣菜を買うよりはお得です。
ちゃんとしたおいしい夕飯を家族で食べる、というのが大切であれば、この値段はそんなに高くは感じませんでした。
スーパーと比べて高い?安い?リアル検証
自分でスーパーで買ってきて作ったほうが安くない?ってたまに言われます。
それはそのとおり。
プチママは、食費を極力抑えたい!っていう家庭には向かないです。
なぜなら、料理にかかわる様々な手間と時間を削減したい、というのがプチママユーザーのニーズだからです。
献立を考える時間
買い物に行く手間
食材のムダ(余り物)
時間コスト(調理・片付け)
プチママを使うことで、共働きで忙しい家庭にとってこの辺りの手間を省けるというのが大きなメリットです。
時間や味、買い物の手間ひまを考えるとコスパがいいと私は思っています。
特に、夕飯メニューを考えたくない私にとっては、夕飯に頭を使いたくない日のピンチヒッター的な存在です。
プチママはこんな人におすすめ
と、ここまでプチママの良い面・悪い面をお伝えしてきました。
これらを総合してプチママがおすすめの人、合う人を整理してみました。
献立と買い物を手放したいママ



今日の夕飯なに作ろう?って考えるのがストレスな人=私です
こういう人にはおすすめです。
なんでかというと、プチママは献立も買い物も不要だからです。
夕飯のことに余計な脳みそとエネルギーを使う必要がなくなります。
ちなみに先日のメニューは
- 白身魚のカレーフライ
- エビのあんかけ焼きそば
- チキンとアスパラのクリームシチュー
などでした。
これに副菜がついています。



メニューを見てもらえればわかるように、工夫されてておいしいです
レシピ通りに作ればいいだけなので、気持ち的にラクです◎
買い物に行く時間がない日も、毎日食材を届けてくれるので安心です。
時短しつつ、家族の健康にも気をつけたい人
プチママ(というかヨシケイのメニュー全部)は、管理栄養士さんによって作られています。
それは、家族の健康も大切だと考えられているから。
栄養バランスがよいものを提供するだけでなく、季節の食材を使ったりと、食べる人目線のメニューであることが感じられます。
また、長くても30分以内に調理可能で、温かい出来立てのご飯が食べられます。
冷凍のお弁当や冷凍食品に頼らずに、時短で手作り・栄養バランスもとれた食事ができるのがなによりもうれしいです。
初めての宅食にチャレンジしたい方
ヨシケイのようなサービス初心者の方にとっては、使い始める最初の一歩がなかなか億劫ですよね。
がんばれば自分で作れてしまうし、そこにお金をかけるのがいいのか、明確に感じられないからです。
私も産後に必要に迫られてやっと使い始めたのでその気持ち分かります。
でも、そのサービスの付加価値にお金を払うのは、自分と家族のためになります!
料理の負担が激減したおかげで、気持ち的に楽になり笑顔が増えたし、家族でゆっくりと御飯を食べる時間もとれるようになったからです。
気になる場合には、プチママは宅配サービス初心者のママには始めやすいです。
価格が手ごろ&調理手順がシンプルなので、とりあえずやってみるにはハードルが低め。
ちなみに、お試し5daysだと1食300円台で体験できるので、まずはこちらで合うかどうか様子を見るのがいいかなと思います。



初めは「うまく使えたらラッキー」くらいの感じで
まとめ|プチママは一回試す価値あり!
というわけで、夕飯に毎日悩まされてるなら、ヨシケイのプチママはかなり頼れる存在かと思います。
毎日じゃなくても、週に数回ラクできる日があるだけで心が軽くなります。
デメリットを超えて、上手に取り入れれば家事削減となり、時間も節約できるからです。
こういうサービスで自分に余裕を作るのは、自分を大事にしてることにもつながるなと思います。
とりあえず、気になったらお試し5daysから気軽に試してみてくださいね。
コメント