
ナッシュにはご飯がついていません



えっ、そうなの?



はい、ナッシュは主食がなく、基本おかずのみです
ナッシュでは栄養バランスや糖質管理を重視しているため、おかずのみの配送となっています。
たしかに、それも大事だけど、家族で食べるなら量が足りるか、ご飯がついてなくて割高ではないか、など気になりますね。
この記事では、
・ナッシュにご飯がつかない理由
・ご飯なしは値段的にどう?
・ご飯を追加する際の注意点
・白米・玄米・低糖質米の選び方
・ナッシュに合うメニューやちょい足しアイデア
などを解説します。
ご飯がついてなくてもナッシュでOKと納得できる理由、カンタンに満足できる工夫がわかります。
「ナッシュだけじゃちょっと足りないかも?」という不安を解消していきましょう。
ナッシュってご飯つかないの?その理由と考え方



え、ご飯ついてないの!?
ナッシュを初めて検討した人がまず驚くのがここです。
パッと見はお弁当っぽいのに、実はおかずオンリーです。
それには、実はちゃんとした理由があります。
基本は「おかずのみ」!ナッシュ(nosh)にご飯がつかない理由
そもそもナッシュは、「栄養バランスが整ったおかずセット」として設計されています。
で、ご飯はつかないというより、実はあえて「主食(ご飯)」は自分で追加しましょう、というスタイルになっています。
なぜかというと…
・食事スタイルは人によって違うから
・糖質制限中の人にはご飯は不要な場合もあるから
・自分の好みに合わせて柔軟に食べてもらいたいから
つまり、ユーザーに自由度があるのが大きな特徴です。
ご飯が欲しい人は自分で追加、いらない人はそのままでOKというわけです。
「糖質制限」や「選べる自由さ」がポイント
ご飯がないことで、糖質や塩分を管理しやすくなります。
ご飯の量を「その時食べたい分だけ」自分で決められるからです。



お弁当だと入ってるものを何も考えることなくただ食べがち
残すのはもったいないですしね。
でも主食がないことで、ダイエット中だから糖質コントロールしたい…などその時の状況を優先することもできます。
ダイエットや健康意識の高い人にとって、「ご飯なし=糖質カットしやすい」というメリットは大きかったりします。
糖質を気にするなら…
・玄米や雑穀米にする
・ご飯の量を少なめに調整する
・白米の代わりにおからパウダーや豆腐でアレンジ
など、選び方の幅も広がります。
子どもと食べるときは白ご飯にして、健康を気遣うパパには雑穀米、のような使い分けができて便利です。
ご飯なしでも満足できるって本当?実際の声をチェック
「でもナッシュだけじゃ足りないよ!」っていう意見もあります。
一方で、「おかずがしっかりしててご飯なくても満足できた」という声もちらほら。
#夫の食事記録
— ささ@ケトジェニック生活 (@sasa_keto_life) January 11, 2024
昨日の食事
朝 ❌
昼 nosh
夕 私と同じ
久しぶりにnoshのお弁当デス🍱
このまま、会社に持って行き会社の電子レンジで温めてます😀
追加のご飯やおかずはなしですが特に不足はないようです😋
ちなみに、保管も会社の冷凍庫を使ってます(保管するのはその日食べる分だけ) pic.twitter.com/Kw1tZPjPLn
最初はお米だけいつも通りの量で添えて、慣れてきたら量を調整してみるのもアリですね。
ナッシュにご飯を追加しても大丈夫?栄養バランスの視点で解説
栄養管理という面でご飯なしになっているのは分かったけど、やっぱり足りないかも。
ナッシュにご飯を足すのってどう?栄養面でのメリットがなくなる?
結論から言うと、ご飯を追加してもOK!
ですが、ちょっとした工夫をするとナッシュの利点を生かせます。
この章では、
どんなご飯を選べばいいのか
糖質オーバーにならないための工夫
ご飯を食べるタイミング別の考え方
を丁寧に解説していきますね。
白米・玄米・低糖質ご飯…何を選ぶべき?
まず最初に気になるのが「どのご飯を合わせればいいのか?」という問題。
ナッシュは糖質やカロリーがしっかり調整されているので、合わせる主食によって全体の栄養バランスが変わってくるためです。
選ぶ主食によってこんな特徴があります。
白米:甘みがあって食べやすいけど、糖質は高め
玄米・雑穀米:食物繊維やミネラルが多く、血糖値の上昇を抑えてくれる
低糖質米(こんにゃく米など):糖質制限中の方に◎。ただし好みが分かれる
ご自身がどれぐらい糖質制限したいか、ダイエット中かなどに合わせて主食を変えてみるのがいいですね。
糖質オーバーにならないためのちょうどいい量とは
ご飯はやっぱりつけたいけど、量はどれぐらいがいいんだろう。
せっかくナッシュで栄養バランスやカロリーが考えられているので、いちおう気を付けたい。
ナッシュの1食あたりの糖質は、だいたい 30g以下 が目安になっています。
これにご飯を追加する場合…
日本人の成人男性の炭水化物必要量が約300g/食、成人女性で200g/食です。(参考:農林水産省)
ですので、ご飯お茶碗一杯を追加しても、実はかなり糖質が抑えられています。
脂質やたんぱく質がしっかり調整されたナッシュのおかずにご飯一杯をプラス。
それでも糖質制限したまま栄養バランスがとれているということになりますね。
時間帯(朝・昼・夜)でご飯量を変えるのもアリ
ダイエット目的でナッシュを使う場合、ご飯の量を時間帯で調節するのも賢いです。
時間帯によって体への吸収率は変わってきますし、日中の活動時間であればしっかり食べても燃焼されるためです。
例えば…
- 朝はしっかり、夜は控えめに
- 昼は外出先でエネルギーが必要なら少し多め
- 夜は白米じゃなく、スープ+ナッシュで軽めに
こんな風に、1日の中でバランスをとることで、ダイエット効果は大きくなります。
無理なく続けられるし、食べる時間帯をコントロールすれば多めに食べても罪悪感もゼロ!
例えば、夜。
家族にはご飯(主食)もしっかり出すけど、自分はナッシュ+少なめの主食で調整することもカンタンです。
これなら子どものことで忙しくても実践しやすいです。
満足感アップ!ご飯を追加するおすすめの工夫3つ
ナッシュ、美味しいけど…ちょっと足りない感じがするからご飯で上手に満足感を得たい
そういう時はひと工夫するだけで、ぐっと満足度が上がります!
スープや副菜をプラスしたり、相性の良いメニューを選ぶことで、栄養も満腹感もぐっとアップします。
ここでは
・ご飯を足すなら何を一緒に食べるといいか
・ナッシュと相性のいいご飯系メニュー
・実は存在する「ご飯付きメニュー」について
など、ナッシュへの追加アイディアを紹介していきます。
スープや副菜を一緒に取り入れて満腹感UP
白ご飯だけだと、物足りない…。
そんな時は、スープやサラダなどの副菜をちょい足しして組み合わせてみましょう!
たとえば…
- 具だくさんスープ:温かさで満腹中枢が刺激される
- ひじきやきんぴらなどの和惣菜:食物繊維や鉄分が摂れてヘルシー
- 納豆・豆腐:たんぱく質もプラスでバランス◎
在宅勤務お昼。
— みやや (@miyaya_tanka) February 18, 2022
Nosh のクリームコロッケグラタンにオニオンスープとご飯
美味しい〜 pic.twitter.com/IZZSmVI3hE
noshの冷凍弁当が神すぎる…🥺💗
— ゆかちん @ SNSビジネスコンサルタント (@bbcouture_yuka) March 22, 2022
お昼ご飯を基本これにしたんだけど、お昼を用意しなきゃいけないというストレスがまじで激減…!
糖質や脂質の量を見て選べるのも良き!
そして何より美味しい!!
これにご飯とお味噌汁追加して食べてます😊💓https://t.co/PPF4EOLxy4 pic.twitter.com/sAMdBOZPmb
ご飯・みそ汁でバランスよく食べてる人もいます。
色々工夫して自分のベストを見つけましょう!
ご飯を追加するなら、こんなメニューが相性◎
ナッシュのメニューには、ご飯との相性が抜群なラインナップも多くて、
特におすすめなのは…
ハンバーグ系:白ご飯がススム味つけ
ポークカレー系:スパイシー系は主食と一緒に食べると大満足
ご飯に混ぜれる系のおかず:のっけるだけでご飯が進みます
トマトソース系も追加しやすい。
#nosh 1212日目、海老トマトスープパスタ‼️🍅🦐🦐🍝
— 🌌BlueMoment🌌 (@BlueMom81253601) February 8, 2025
トマトスープにご飯を入れると、おいしいです😋😋😋 pic.twitter.com/on7HMtfChv
このへんを選べば、ご飯を追加することで満足度が爆上がりします!
ナッシュ(nosh)にご飯付きメニューって実はある?
とはいえ、せっかく注文してるんだからご飯追加するの面倒くさいじゃん
何もせずにただレンチンして食べたいときもありますよね。
その場合、ご飯付きのメニューを注文するのが◎です
具体的には…
チャーハン系
リゾット系
オムライス系
カレー系(CoCo壱番屋コラボ)
など、お米入りで提供されているメニューを選ぶのがコツです。もちらほら登場しています。
こういうリゾットもあります。
白ご飯を別に炊くのが手間という時は、こういった主食つきメニューを活用してみてくださいね~。
※ただし、種類は少なめなので、人気メニューは売り切れ注意!
ナッシュのご飯に関するよくある疑問
ご飯付きメニューの選び方やコスパの考え方、「やっぱり足りないかも…」というときの対処法まで、よくある質問にお答えします!
ご飯付きメニューはどこで選べるの?
ナッシュは基本的に「おかずのみ」が中心。
ですが先ほど説明したように、ご飯付きメニューも少数あります。
これらは通常のおかずと同じく「メニュー選択画面」から選びます。
また、CoCo壱番屋監修のカレーのように、特定のタイミングでラインナップに登場するメニューもあります。
毎回あるとは限らないので「気になるご飯系があったら即選ぶ」を徹底してください!
ご飯つけるとコスパ悪くならない?



せっかくナッシュ頼んでるのに、別でご飯も炊くならコスパ悪くない?



いや、ほんとそれな
でも実はご飯を追加してもコスパはそこまで悪くなりません。
というのも、
Amazonでサトウのごはんをまとめパックで買っておけば、タイミングによっては1食160円程度で済みます!
自分でご飯を炊くなら、外食やコンビニ弁当より安くて、栄養バランスもよきです。
それも面倒なら、コンビニのおにぎりとカップみそ汁をつけましょうw
ナッシュだけだと足りない時の対処法まとめ
そもそもナッシュはカロリーや糖質を抑えたヘルシー仕様。
なので、「ちょっと足りないかも…」と感じる人も絶対にいます。
そんな時のおすすめ対処法!
・主食を追加する
→ ご飯・玄米・雑穀米・などをお茶碗軽めの一杯プラス
・スープを加える
→ 具だくさんスープやお味噌汁で「かさ増し+満腹感」
・サラダや副菜を添える
→ 食物繊維も取れて栄養バランスも◎
さらに、「よく噛んでゆっくり食べる」だけでも満足感がアップしますよ。
まとめ|ナッシュにご飯を足すのはアリ!工夫しだいで満足感もアップ
ナッシュは基本おかずだけで、ご飯はつきません。
糖質や栄養バランスを整えるために、あえてご飯はナシにしてあります。
だからこそ、自分や家族のスタイルに合わせて、ご飯をちょい足ししたり、スープやサラダをプラスしたり…
自由に調整もできます。
そしてダイエット中で糖質やカロリーが気になるなら、量や時間帯で調整すれば安心
また、どうしても満足感が足りないときは、シンプルなスープや副菜の追加で対応しましょう。
ご飯を追加することで満足度も上がるし栄養バランスがかなり整うので、健康には◎です
コメント