ヨシケイは高い?庶民ママがスーパーと比べて分かったリアルな食費感【体験談付き】

ヨシケイは高いって本当?のアイキャッチ画像

ヨシケイって高いんかなー
名前よく聞くし気になるけど、値段が気になるなぁ

ヨシケイみたいな宅食はスーパーで食材を買って自分で調理するのと比べたら割高です。。

配送代や人件費、下ごしらえなどの調理コストも入っているからです。

でもね、実際は、食材を無駄にしないし、買い物もいらないし、料理の時短にもなるし、と単純にコスパを測るにはお金だけの問題ではないなーと思います。

特に私のような共働き主婦だと

ということで、実際にヨシケイを使った庶民ママ代表(笑)として、「ヨシケイは高いのか?」について、リアルに解説していきたいと思います!

スーパーとの比較もしていきます!

値段が気になってるあなたの参考になるかもしれません★

目次

ヨシケイは本当に高いのでしょうか?1週間・1ヶ月の料金をチェック

ヨシケイってちょっと高そうなイメージがあるかもしれません。

正直なところ、メニューの種類や家族構成によってコストは大きく変わります。

今回はヨシケイの4つのライン

  • すまいるごはん
  • Lovyu
  • 和彩ごよみ
  • ヘルシーメニュー

この中から、家庭的で一番選ばれている【すまいるごはん】の「定番」コースにしぼって、実際の金額をチェックしてみます。

主なコース別|1食あたり・1週間・1ヶ月の費用感

「定番」は、基本のおかずを中心とした手作りのコースです。

下ごしらえは必要です。

でも、その分コスパもバランスもそこそこよくて、使い勝手がいいかなと思います。

下記は、3人家族(3人前)で週5日利用した場合の目安です。

コース名1食あたり1週間(5日)1ヶ月(20日換算)
定番(3人前)約1,730円約8,320円約33,280円

※金額は地域・時期によって前後あり


1人分の1食あたり約550円。

最近は食べ物の値段が高いので、外食やコンビニに頼るよりもおトク感がありますね。

3人家族で実際にかかる金額は?例:定番コース

たとえば「定番」コースを週5で頼んだ場合…
1週間:約8,320円
1ヶ月:約33,280円(20日換算)

たいたい1食あたり約550円(1人当たり)の計算です。

栄養バランスを考えて、献立を決めて、買い物をして、、、

こういうものを省いてこの価格なら、そこまで高くはないかなという印象です。

とくに共働き家庭にとっては、夕飯づくりにかかる時短の効果は見逃せません。

家で作ることでムダな外食が減るし、時間にも余裕ができます。

コスパ的にはけっこう大きなメリットに感じました。

「ヨシケイ=高い」の印象はどこから来るのか

でも、ヨシケイって高い印象があるんですよね。

それはなんでかなと考えてみました。

  • スーパーの安売りや特売の値段と比べてしまう
  • 自炊した時の量の差
  • 献立決めてくれて食材を運んでくれる手間を軽くみてる

価格だけで比較すると、そりゃあスーパーのほうが安いよねって感じになるわけです。

でも、ヨシケイのようなサービスを利用するメリットって、料理にかかる手間を楽にするのが目的。

それが価格に含まれてるというのは当たり前ですよね。

私は特に献立を考えることが面倒です。

その手間や、買い出し、栄養も一応考えて、、。

そういったことが丸ごと省けるので、コスパ的にはいいかなと思ってます。

実際スーパーと比べて高い?そうでもないかも!

じゃあ実際に、スーパーと比べてどうなのよってところをもう少し深堀していきます。

そんなにコストに差があるのか?

比較してすっきりしましょう。

スーパー食材の1週間分と比較してみた

例えば、3人家族の1週間分の夕食をスーパーでそろえた場合です。

物価が上がっている現在、節約志向でやっても7,000~1万円くらいはかかることもあります。
(住んでいる地域にもよりますね)

ちなみにこれは、「ちゃんとした献立を考えて、食材ロスを出さずに使い切れたら」という前提での話です。

一方で、ヨシケイの場合、定番コース(3人前)なら1週間で8,000円ちょっとです。

一見するとスーパーの方が安くもできるけど、献立を考えたり余った野菜を翌週まで持ち越すリスク…そういうことも考えると、ヨシケイは効率がいいということがわかります。

料理にかかるタイパ・コスパがいい!

買い物に行く時間、冷蔵庫前で「今日なに作ろう…」って悩む時間。。

けっこうエネルギー使いませんか?(私は使いまくりますw)

ヨシケイなら、毎日決まったメニューが届くので「考えない・迷わない・買い出さない」で済む。

けっきょく、これヨシケイの大きなメリットです!

調理時間・家事負担をお金に換算してみると納得?

例えば、1日1時間、料理に時間をかけてるとしたら、1週間で7時間。

これを時給1,000円で換算すると…7,000円の価値!

こう計算すると、結構な時間ですよね。

もちろん厳密に時給計算する必要はないです。

でも、この時間をどう削減するかというのが共働き主婦の重要命題でもあります。

ヨシケイは高くても結果的に節約になる理由とは

たしかに自分で作れば安く済むやん、ってことで節約に走る気持ちもわかります。

でも、実はヨシケイを使ったからこそ節約になっているなぁと感じることもありました。

冷蔵庫のロスなし!食材のムダ買いゼロ作戦

ヨシケイのミールキットは、必要な分だけまとまって届きます。

なので、野菜室の中で野菜がしんなり干からびてる。。みたいな心配がなくなります!

また、ムダに野菜を買ったり、買っても使わなかった、ということも減るのがポイントです。

外食・中食が減るだけで大幅カットになることも

今日は疲れたからお惣菜にしようー

そんな日もあります。

でも、お惣菜って意外と高くて、1000円ぐらいします。

ヨシケイにすると、そんなに時間かからないし、野菜だいたい切ってくれてるしってことで、

お惣菜を買う回数が減りました。

スーパーでついで買いしないだけで全然違う!

全体的にスーパーに行く回数も減りました。

買い物に行ったらなぜかお菓子やら他のものもついで買いしてしまうのですが。。

そもそもスーパーに行く回数が減るから、ついで買いが発生しにくい。

地味に大きかったです。

選ぶコースで価格が変わる!ヨシケイ料金早見表

ヨシケイが高く感じるかどうかは、実は「どのコースを選ぶか」によって大きく変わってきます。

ここでは、主なコースの価格感と、賢い選び方のヒントを紹介します。

安い順ランキング:シンプルミール → プチママ → カットミール…

まずは、ざっくり価格の安い順で主なコースを並べてみました。

コース名1食あたりの目安価格(2人前)
シンプルミール約397円
プチママ約600〜700円
カットミール約700〜800円
定番/食彩約700〜800円
Lovyu(ラビュ)約800円

※価格は地域やタイミングで多少変動しますが、イメージとしてはこんな感じです。

シンプルミールが一番安い!

でも、シンプルミールって弁当スタイルなので、「出来立てを食べたい」欲は満たされません。

なので他のコースのほうがいいかなと個人的には思います。

おすすめの活用法|週3だけ頼む

ヨシケイを週3だけ注文します。

そうすると、味にも飽きないし、1日おきに夕飯の手間がラクになるし、いいサイクルになります。

また、

  • 忙しい平日だけヨシケイ
  • 土日は自炊や外食でメリハリ

週5コースにして、こういう使い方でメリハリをつけるのもいいかなーと思います。

お試し5daysは1食あたり300円台!コスパ神案件

「まずは試してみたい」という方には、おなじみの「お試し5days」コースがおすすめです。

・1食あたり約300〜350円(2人前×5日間)
・プチママ、カットミール、キットde楽、Lavyu(ラビュ)の中から選べる
・送料無料&契約縛りなし

気軽&お得なので、とりあえず試してみたいーって場合はコスパよし

産後にヨシケイを使った感想:我が家の場合

「スーパーで買うより割高だけど…めっちゃ助かる…!」

これ、ヨシケイを実際に使ってた私(産後のとき)の正直な気持ちです。

確かに自分で作るより安いとはいえない。

けど、ラクさ、値段以上の価値になった日々でした。

このセクションでは、リアルな食費感や使い心地を、ママ目線で振り返ってみますね。

産後ママの実感:買い物行かないだけで心が平和

ヨシケイを使うのを決めたのは出産直前でした。

産後を想像するに、おそらく料理をする余裕はゼロになるだろうと。

買い物にも行かないだろうし、赤ちゃんのことでバタバタして、他にエネルギーを使えない気がしました。

何か対策を立てておこう、と考えた案の一つがヨシケイです。

実際に頼んでみたら、

  • 献立考えなくていい(一番苦手)
  • スーパーに買い出しに行かなくていい
  • 包丁そんなに使わなくていい

これにより、メンタル的な負担も時間的な負担も確実に減りました。

私は料理が好きなほうですが、それでも産後のゆとりのない時期は、とても助かります。

  • 食材買わなくていい!
  • 最低限、ご飯を作れる状態になる!
  • 時間もかからない!

このメリットを初めて感じました。

3人家族で「高いけど続けたい」と思った理由

選んだのはカットミールのコース。

夫と私の二人分で週5で注文しました。

ヨシケイの費用は1ヶ月で2万5千円ぐらいだったと思います。

安いとは言えませんが、

  • 外食しなくても美味しい料理が食べれる
  • コンビニや惣菜も激減
  • 野菜切らなくていいから超ラクチン

となれば、トータル的なコスパは私的にはありでした!

献立のこと考えなくていいって地味に嬉しい

「週3ヨシケイ+残りは自炊」が我が家の最適解

フルで頼むのはちょっと…って最初は特に思います。

うちは最終的には「週3ヨシケイ+週2は簡単自炊」で落ち着きました。

このスタイルなら、食費も調整しやすいし、献立ストレスもない。

ヨシケイの日は楽できる♪と、バランス的に◎でした

無理なく続けられるペースの見極めはたいせつだな~と感じます。

まとめ|ヨシケイは高いだけじゃない。価値が見えたら納得!

確かにスーパーよりは割高なヨシケイですが、トータルでみるとコスパはいいです。

買い物や献立を考えるストレスが減り、料理の時間も短縮されるからです。

特に、産後のような体も心もヨレヨレの時期には、ヨシケイは私にとって救世主のような存在になりました。

1週間安くお試しできる

ヨシケイにはお試し5daysっていうお試しセットがあります。

プチママ、カットミール、キットde楽、Lavyu(ラビュ)の中から選べます。

  • 5日間(月〜金)届く
  • 2人分の夕食×5日=計10食分
  • 価格は3,000円台前半!

という感じで、1食あたり約300〜350円なので、これは頼んだほうがいいです。

ちなみに送料ゼロ。

お試ししたから契約しないといけないってこともないです。

気になるけど、まずはどんな感じか体験してみたいって方には、これだけ頼むのでもおすすめです。

一回頼んで、それから検討しても全く問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次